iPhoneで星空写真を撮って編集するには?(例えばiPhone 15)
星空の写真は、一見プロのカメラでしか撮れないように思えますが、実はiPhoneでも美しい星空を撮影・加工することが可能です。このガイドでは、iPhone 15を例に、機材の選び方から撮影のコツ、さらに写真を魅力的に仕上げる加工方法までをステップバイステップで解説します。初心者でもわかりやすいように、専門用語を極力避けながら、具体的な手順を紹介していきます。

- 併せて読む:AndroidからiPhoneへLINEを転送する方法
- iPhoneで写真の背景を白に設定する方法
- iPhoneで写真の不要な部分を削除する! アプリなしで使えるおすすめサイト3選
- [無料】iPhoneで桜の写真を編集する方法!おすすめAIアプリ6選
星空撮影に最適なiPhoneモデルは?
「iPhone 3GSで月面着陸の写真を撮りたい」という方には残念なお知らせですが、星空撮影にはある程度新しいモデルがオススメです。iPhone 11以降のナイトモード搭載機種なら、暗闇でもしっかり光を捉えられます。特にiPhone 14 Proの48MPカメラは星空撮影の最強ツール!「でも私はiPhone SE(第1世代)愛用者なんだ」という方は…星空の壁紙をダウンロードするのが現実的な選択かも?
必要な機材と準備
星空を撮影する前に、以下の機材を準備しましょう。必須ではありませんが、あると成功率が格段に上がります。
・iPhone 15(またはNight Mode対応のiPhone)
・三脚(手ブレを防ぐため)
・Bluetoothシャッターボタン(オプション)
・懐中電灯(赤色フィルター付きが理想)
また、撮影場所は光害の少ない郊外がおすすめです。天気予報を確認し、晴れて月明かりが弱い日を選びましょう。
プロが教えるiPhone星空撮影の5ステップ
ステップ1:場所選び
都会の真ん中では星よりネオンが目立つので、できれば光害の少ない郊外へ。車がない方は「自宅の庭でできる裏ワザ」として、街灯を段ボールで覆うという荒業も…(近所の目が気になりますが)
ステップ2:カメラアプリの設定
標準のカメラアプリでも星空は撮れますが、より細かい調整をするなら「ProCamera」や「NightCap」などの専門アプリが便利です。
【標準カメラアプリの場合】
1. Night Modeをオンに
2. 露出時間を最大(通常10秒)に設定
3. フォーカスを無限遠に(画面の遠くを長押し)
4. HDRをオフに
専門アプリを使う場合は、ISO(感度)を800〜3200、シャッター速度を15〜30秒に設定してみてください。
ステップ3:固定方法
三脚がない場合の裏技:iPhoneを地面に置き、小石で角度調整。ただし「スマホを土に埋めるのはNG」ですよ!(当たり前ですが)
ステップ4:シャッター操作
音量ボタンやApple Watchで遠隔操作。直接タップするとブレの原因に。「そっと、優しく」がモットーです。
ステップ5:魔法の待ち時間
シャッターを切った後、じっと我慢の子。動かすのは完了音が鳴ってから。「もういいかな?」と早まると、せっかくの写真が台無しです!
誰でもできる!星空写真の加工テクニック
撮影した写真が「思ったより地味…」と落ち込まないで!iPhone標準の写真編集機能だけで劇的に変身します。
1. 明るさ調整:星が見える程度に暗く、でも地面のディテールが消えない程度に
2. コントラスト:メリハリをつけて星を目立たせます
3. 彩度:控えめに。やりすぎると「宇宙ディズニー」みたいな不自然な色に
4. シャープネス:星の輪郭をくっきりさせますが、ノイズが目立たない程度に
5. バンディング軽減(上級者向け):縞模様が気になる場合の最終手段
Lightroomで写真を編集する
撮影した写真をさらに魅力的にする加工手順です:
1. Lightroomアプリを開き写真をインポート
2. 「明るさ」セクションで:
- 露光量を+0.5〜1.0
- コントラストを+20
- ハイライトを-30、シャドウを+30
3. 「カラー」セクションで:
- 彩度より自然なビビッドネスを+15
- ホワイトバランスを4000K前後に(青みが強くなりすぎないよう調整)
4. ノイズリダクションを適度にかける(やりすぎると星が消えるので注意)
あると便利な無料アプリ3選
・NightCap(星空モード付き)
・Star Walk 2(星座確認用)
・Light Pollution Map(光害チェック)
「全部ダウンロードしたら星空見る時間がない」とならないようにご注意を!
失敗あるある&解決法
Q. 写真が真っ暗になった!
A. 露出時間が短すぎるか、レンズが指で塞がれていた可能性。もう一度確認を。
Q. 星が線になって写る
A. 地球が回っている証拠!固定が甘いか、露出時間が長すぎます。
Q. 変な光の筋が…
A. それはおそらく飛行機か人工衛星。ラッキーショットかもしれませんよ!
Q. 画像がざらざらする
A. → ISOが高すぎるとノイズが目立ちます。ISO800程度から試してください。
星空写真は最初は難しいかもしれませんが、何度も挑戦することで必ず上達します。このガイドを参考に、ぜひiPhoneで宇宙の壮大さを切り取ってみてください。SNSで#iPhone星空 を付けて共有すると、同じ趣味仲間からアドバイスがもらえるかもしれません。良い撮影を!